忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

OKI-78SR-5/1.5-W36

今回、非常用ソーラー発電システムを作るにあたって、センサーライトの部分で問題になったのはDC-DCコンバータです。

何せ24Vの電源を4.5V程度にしなくちゃいけません。

まさか、三端子レギュレータは使いたくないですよね。ロスがあまりにも大きすぎます。
ということで白羽の矢を立てたのがこの素子。

ムラタパワーソリューションズの OKI-78SR-5/1.5-W36です。

この素子のドキュメントはこちらにあります。  OKI-78SR Series

三端子レギュレータとピン配列的、外寸的に互換性があるスイッチングレギュレータユニットです。 最大36V入力まで

ヒートシンク不要、外付けのコンデンサも基本的に不要、しかも電流が1.5Aまでとれる。 スイッチング式だから効率もいい

もう、申し分ありません。
アマチュアが入手しても、これで1個360円位です。



今回は、これをセンサーライトの電池ホルダ-に組み込みました。小型のユニットだからできた芸当です。



ただ、惜しむべくは出力電圧が3.3Vと5Vの2モデルしか無い事。 それと入手性が良くない事。 もうちょっと、ラインナップが増えて、秋月電子あたりで扱ってくれれば..

あと、三端子レギュレータと互換性があると言っても、GND端子にダイオードをかませて出力電圧を変更させた、俗に言う「下駄を履かせた」使い方は、そのままでは不可能なようです。

試験してみたところ、単にダイオードの下駄を履かせただけでは、DC-DCコンバータが起動しませんでした。 何か一工夫すれば可能なのかもしれませんが..

拍手[0回]

PR

非常用ソーラー発電システム

非常用ソーラー発電システムを製作しました。


これは、日頃よりソーラーパネルで発電した電力をバッテリーに蓄えておき、停電時に使用することを目的としたシステムです。

ソーラーパネル、チャージコントローラ、バッテリー、DC-DCコンバータ、から構成されています。

また、余剰の電力を使ってセンサーライトを点灯させて、宅内の夜間照明としています。

システム系統図は以下の通り。

停電時に、バッテリーよりDC-DCコンバータを通じて、光モデム、IP電話アダプタ、ノートパソコンに電力を供給する事ができます。

また、単一~単四、および 006P型充電電池に充電をすることもできます。

その他、宅内に設置した三箇所のセンサーライトを点灯させています。

センサーライトは、LED式0.5Wのもので、本来は単三電池3本で動作するものですが、改造してDC-CDコンバータを内蔵させ、システム電圧24Vで点灯するようにしました。

使用したDC-DCコンバータは、ムラタパワーソルーションズの OKI-78SRシリーズ OKI-78SR-5/1.5-W36 です。

これは、汎用三端子レギュレータの78シリーズとピンコンパチブルな、スイッチングレギュレータユニットで、小型、放熱板不要、7~36Vワイド入力という特長を備えた、とても使いやすいユニットです。

拍手[0回]

このブログについて..


このブログは、電子工作、オーディオ機器の修理についてのブログです。

電子工作やオーディオ機器の修理が広く趣味として世の中の人に知られるように、その楽しみや苦しみ(?)を記していくというのが、このブログの趣旨です。

自らの手で電子工作を行うからといって、既存の電化製品などを否定するものではありません。

また、主にオーディオ製品の修理について多く触れますが、これもメーカーや専門業者による修理を否定するものではありません。
また、必ずしも自分で修理する事を勧めるものでもありません。

繰り返しますが、こういった趣味がある事を世の中に知って頂く事、楽しいと分かって頂く事がこのブログの趣旨です。

修理の方法を事細かに伝える目的でブログを記しておりません、また、当方、人様にそのような事をきちんとお伝えする技術も持っておりません。

ご自分でメーカー製品の修理をされる方に...

修理後、実用的に製品をお使いになりたいとお考えなら、まだ、メーカーの公式サービスを受けることができる製品でしたら、メーカーのサービスを受ける事をお勧めします。
修理作業には、感電などのリスクがあります。また、不適切な修理は、機器の発火、発煙、部品が破裂するなどのトラブルにつながる恐れがあります。

また、メーカーは一度ユーザーが内部に手を入れた製品の修理を受け付けない可能性があります。
その点からも、メーカーでサービスが受けられる製品は、公式サービスを受ける事をお勧めします。

このブログは、2010年12月17日に他から引っ越してきました。
旧館はコチラ →
teijiro.blog74.fc2.com/

拍手[0回]

真空管 6BX7


真空管 6BX7です。

6BX7 東芝とRCA

テレビの垂直偏向出力管として開発されたタマです。どうでも良いですが、垂直偏向とか水平偏向なんて言葉は死語になってしまうのでしょうか..

三極管が2ユニット 1つのタマの中に入っています。
大変使い勝手が良いタマです。

このタマの1ユニットを取り出してオーディオ用単独管としたのが6G-A4というのは有名な話です。
でも、最大定格は6G-A4の方が大きいのは、放熱による制限でしょうか。

このタマ、個人的にも思い出深いタマです。

まだ中学生1年生の頃、三栄無線がアキバにあった頃に初めて購入したタマなのです。

シルバニアのタマで、この画像のように袴が付いているものではなく、コインベースになった6BX7ですが、それまでトランジスタしか知らなかった自分にとっては全く未知の世界でした。

これでシングルアンプを組み立て、初めてスイッチを入れるときの緊張といったら!
今まで扱ったことのない高電圧ですから、大変緊張しました...今風に言うと超緊張..

アンプは一発で動き、その後、お決まりのコンデンサ交換で音が云々..などという事を色々やったのは言うまでもありません..まだ中学生なのに..

このアンプ、タマもオリジナルのまま、まだ鳴っています。
もう30年以上昔の話です。


拍手[2回]

カセットデッキ修理 TC-K333ESX その2

一応、動いているので楽勝かと思われた、333ESXですが...

やはり、メカを全分解して整備しないとダメなようです。

なんか、どこかからスチールのボールが落ちてきたし..

このデッキもそうですが、222ESGといい、どっしりした安定感のある音ですね。

このところ、ちょっと、忙しいので作業があまり進んでいません。

拍手[1回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新CM

[01/13 しまりす]
[01/08 神谷吉孝]
[05/16 大ちゃん]
[03/07 たゆたう]
[03/07 tamanopapa]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Powered by NINJA TOOLS